きついけど楽しい?すし銚子丸のバイト口コミを調べてみた

ドアを開けてお店に入ると、元気な声で出迎えてくれるお寿司屋さん・銚子丸。人手が足りないせいか、外国人スタッフも多く見受けられます。それだけ、仕事は忙しく大変なのでしょうか?
今回は、銚子丸の仕事内容や面接・研修、バイト経験者の口コミをお伝えします。
仕事内容
仕事は、ホールとキッチンがあります。
キッチンは、裏方業務です。海苔巻きと握りずしを作って裏からお皿を流す、手が空いたら食器洗いです。慣れてきたら、あら汁やデザート作りも教えてもらえます。海苔巻きも握りずしも、すしロボットを使って作ります。海苔巻きは、機械に海苔とご飯をセットし、具材をのせれば後は自動で作ってくれますし、握りずしはご飯を機械が握ってくれるので、それに刺身をのせてローラーに流すだけです。
ホールは、レジやお客様対応です。あら汁をお椀に取って出す、お酒を出す仕事もあります。銚子丸はおもてなしを最重視しており、元気よく接客するのはもちろん、水が少なくなったら水を出す、お客様が店の扉付近に来たら、お客様に代わって扉を手で開けてあげるといった、細かな気配りが求められます。
仕事を覚えると、お客様の前ですしを握る仕事も教えてもらえます。すしを握るには、白身魚を見分ける目が必要です。お客様から「鯛」と注文されたら、すぐに鯛を選べるように練習します。
面接
面接は、学歴や職歴、退職理由と言った基本的なことしか聞かれません。銚子丸は人手が足りないので、よほどのことがない限り採用されます。当日、写真と印鑑を持ってくるように指示されるので、即決される可能性も高いです。なので、学歴や職歴を変に盛ったりする必要はありません。
研修
研修では、衛生と会社の経営理念から教わります。その後、裏方やホール業務と覚えていきます。自分のペースで少しずつ覚えていけるので、安心です。
研修は、動画を見ながら学んでいくスタイルです。分厚いマニュアルを読むのと違い、飽きずに学習できます。
口コミ
悪い
食事時間になると店が混み、とても忙しいです。色々なところから声がかかり、それぞれ別々の要望を出されるので、頭が混乱してしまいます。注文間違いなどのミスをしてしまい、お客様から怒られることも多々あるので、きつい仕事です。
お客様から怒られてばかりで、とても辛いです。お客様と上手くコミュニケーションを取れず、「さっき○○といっただろ!」と怒鳴りつけられることもあり、気が滅入っています。「今日も仕事か」と思うと、気持ちが沈みます。
良い
「自分のしていることは、お店にのために貢献できているんだ」と思うと、やりがいを感じます。たくさんのお客様に喜んでもらい、ミスなく無事に一日を終えた時の達成感はたまりません。こういった充実感を味わえるのが最大の醍醐味です。
店長が優しく、出来の悪い私にも丁寧に教えてくれます。ミスしてもしっかりフォローしてくれますし、一度で仕事を覚えられなくても怒らず何度でも教えてくれるので、働き心地がいいです。仕事は忙しく大変なこともありますが、店長がとてもいい人なので、辛く感じたことは一度もありません。
まとめ
銚子丸の仕事は一見大変そうですが、作業内容はシンプルで難しくありません。バイトが初めての人や物覚えの悪い人でも、自分のペースでゆっくり学んでいけるので安心です。
動画を見ながら楽しく学べるので、研修も苦にならないはず。忙しいですが、やりがいの多い仕事です。