オリヒカのバイト評判 ~自宅での勉強は必須です!

今回は、Hさん(30代・男性)に、スーツ販売店オリヒカでのバイト経験談を語ってもらいます。
私がオリヒカに興味を持った理由は、普段からよく利用していたからです。私はフリーターだったため、スーツを買うことはなかったのですが、友達との集まりやオシャレな場所に出向くときの服装として、オリヒカのジャケットやシャツを選びました。落ち着いた高級そうなデザインに惹かれたからです。
応募時点では、アパレル未経験でしたが、オリヒカの商品を愛用し接客も受けているので、自分も務まるだろうと思っていました。ところが、実際働いてみると全くの別世界で、想像以上の苦行でした。
そんな私が経験したオリヒカでのバイト生活を詳しく紹介していきます。
面接で聞かれること
面接で私が聞かれたのは、以下のことです。
・アルバイト経験と退職理由
・過去のアルバイト経験を、オリヒカでどのように活かせるか?
・努力して苦難を乗り越えた経験
・自分の長所・短所
・短所を改善するために心掛けていること
勤務中の服装
勤務中の制服は、オリヒカの商品を自費購入します。社員割引で買えるので、そこまで大きな負担になりません。
お客様に商品の良さを伝えるには、自分で体感する必要があるので、ごく自然なことだと思います。
仕事内容
仕事内容は、接客、入荷商品の品出し、商品の陳列、ポップ付けです。
その中でも、特に重要なのが接客です。作業しながらも、常に接客できるように準備を整えています。お客様が来店されたら、すぐに「いらっしゃいませ。よろしければご案内します。」などと、お声掛けするようにしていました。
また、セール等のイベント時には、「ただいま〜がお買い得です。よろしければご覧ください。」という声だしをし、通りがかりのお客様の気をひくように努めます。
購入されたお客様には、服を丁寧に梱包しお渡ししていました。服の梱包は初めてだと難しいので、慣れるまではかなり手こずります。
ノルマはある?
オリヒカには、個人に課せられるノルマはありません。
ただし、お店全体での売り上げ目標はあり、皆でそれを共有します。もちろん、あくまで目標に過ぎず、売り上げの良くない従業員がペナルティを受けることは一切ありません。
売り上げ目標よりも、お客様に満足してもらう接客をすることに重点が置かれます。お客様に対して間違った情報を提供したり、悪い対応した場合は注意されます。
ひとりひとりが良い接客をすれば、自ずと売り上げも伸びるという方針です。
接客について
採寸(身体の長さを測る)方法や服のサイズ、店内にあるスーツの種類といった基礎的なことは教えてくれます。これだけでも、お客様にサイズをお聞きし、採寸してぴったり合うサイズのスーツを提案するといった、基本的な接客はできるようになります。
ただ、それは接客のごく一部にすぎず、お客様のお悩みは人それぞれであり、それらに一個一個対応できるようになるには、膨大な知識が必要です。そのため、どれだけ勤めても、どうしてもわからないことは出てきてしまいます。
接客中にわからないことや判断に迷うことがあれば、店長や詳しい人に代わってもらい、その対応を横で観察しながら学ぶようにしていました。また、ネットや本などで、日々自己学習することも怠りませんでした。
辛かったこと
私はアパレル未経験だったため、入社してしばらくは右も左もわからない状態でした。お客様から質問にもぜんぜん答えられませんし、シャツをキレイに畳むのさえ苦労していたものです。
初めの頃は、店長が私の接客を後ろから観察し、アドバイスをしてくれます。間違ったこと言った場合は、接客に介入しフォローしてくれることもありました。
また、自己判断で間違ったことをしてしまった場合は、お客様に迷惑がかかるから、わからないことがあったら必ず先輩スタッフに相談するよう怒られました。ただ、何がわかっていて何がわからないのか、未熟なうちは判別できないので、とても判断に迷いました。
独り立ちするまでに長い時間を要し、お店にはすごく迷惑をかけてしまったと思っております。
楽しかったこと
商品知識がついてくると、お客様と長い時間会話できるので楽しいです。接客時間は長いと1時間以上に及ぶこともあるので、時間があっという間に過ぎます。
服のコーディネートを考えたり、お客様の悩みを解決できた時の喜びはひとしおです。自分の接客でお客様に感謝されたときは、これまでの苦労や毎日勉強を重ねたことが報われたと感じます。
オリヒカでは、ビジネスシーンのみならず、普段の外出時に着用する服を探しているお客様の接客もします。こういったカジュアルで着る、自由な色とオシャレなデザインの服をコーディネートできるのも、やりがいの一つです。
全体の感想
オリヒカのバイトは、身に付けないといけない知識が膨大で、アパレル未経験者であれば、最初はとても辛いと思います。
ただ、一度商品知識を身につけ、どんなお客様にも対応できるようになると、こんな楽しい仕事はないと思うものです。ここで学んだことは、オリヒカに限らず他社の紳士服販売店に行っても役立つので、一生モノのスキルと言っていいでしょう。
アパレルが好きで、日々学ぶことが苦にならないという人におすすめです。