お好み焼き屋のバイト評判 ~経験者10人に聞いた長所・短所

お好み焼き屋のバイトは大変なのか?楽しいか?経験者の評判どうなのでしょうか?
経験者10人に、やりがい・大変だったことを聞きました。
やりがい
普段からお好み焼きが好きなので、社割でお好み焼きを食べられたのがうれしかったです。また、お好み焼きやもんじゃ焼きを作るのが上手になったことも良かったです。
賄いを頂くことができて、楽しいアフターを過ごすことができたことです。
まかない飯がお好み焼きだったので、ご飯代がういたこと。またお好み焼きを作ってあげたお客さんに「君のお好み焼き最高!君1番!」と褒められるのがたまらなかったです。
自分はお好み焼きが好物でいつも残ったお好み焼きを持って帰って食べることが良かったです。
賄いが美味しかったことと、お好み焼きを綺麗にびっくり返せるようになったこと。
屋台のお好み焼き屋で働いたことがあります。手際が良くなります。お好み焼きを上手に焼くことができます。
幅広い年齢の方がお客さんになるので、年配の方に合わせた対応、子供連れに対する対応、ビジネスマンに合わせてなど臨機応変に対応できるようになり、実際に就職したときに意外と役立った。
学生時代住んでいたアパートから自転車で5分ほどの距離感であったこと。制服がなく、自由であったこと。
お好み焼きを作るのが、以前より上手くなったことが良かったと思います。ふわふわのお好み焼きを作れるようになりました。
美味しいまかないや新作お好み焼きの試食があったこと。
忙しいお店だったので、接客業の勉強になったこと。
大変だったこと
鉄板焼き特有の油くさい臭いが髪や服についたのが嫌でした。通勤が電車だったので、仕事の後に電車に乗るのが毎回憂鬱でした。
掛け声が決まっており、慣れるまでとても恥ずかしかったことです。
なんといっても油の匂いが体に染み込んでしまうことです。お風呂に入ってもなんとなく油臭さが残ってる感じが常にあって、唯一そこが不満というか残念ポイントです。
お好み焼きは焼いて作るので少し手に火傷をすることが多かったことです。
大量のキャベツの千切りで腱鞘炎になりそうになったことと、鉄板の熱で、夏場は暑くてたまらなかったこと。
屋台でしたので人使いが荒いです。強面のお兄さんと一緒に働きました。
髪にソースの焼けた匂いがつく。バイトの後に友達と遊びに行くと、お好み焼き臭いと言われる。
店長の人間性がゴミクソだった。賄いなし。当方女性ですがロッカーもなし。忙しくなるとキレてくる。家に帰る頃には全身お好み焼きの匂いで臭い。
鉄板の後片付けが面倒なことと、夜の忙しい時間は接客が大変でした。
ソースとマヨネーズの焦げたニオイが服や髪につくこと。
とにかく暑いこと。
出前先を見つけるのに苦労したこと。
まとめ
お好み焼き屋で働くメリットは、何と言っても賄いです。仕事の終わった後においしいお好み焼きを食べられると思うと、モチベーションも高まりますね。
デメリットとしては、ニオイが髪や衣服につくこと。一度染みついたニオイは、お風呂で洗ってもなかなか取れないようです。特に女性の方は注意が必要です。
お好み焼きが好きな方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?