エニタイムフィットネスのバイト評判~ バイト店員に仕事を聞いてみた

24時間営業のスポーツジムで話題のエニタイムフィットネス。アメリカ発祥ですが、最近日本でも店舗数が急激に増えております。あなたの家の近くにも、あるかもしれません。
もし、エニタイムフィットネスでバイトを考えているなら、仕事内容や仕事が自分に合うかどうか、気になることでしょう。そこで、エニタイムフィットネスの現役バイト店員に仕事について詳しく聞きました。
勤務時間
勤務時間は店により異なりますが、
10:00~19:00(休憩1時間)、または11:00~20:00(休憩1時間)
が一般的です。
学生が働ける店舗は、夕方を中心に短時間の募集もあります。
エニタイムフィットネスは24時間営業ですが、上記勤務時間以外はスタッフは不在で、緊急時は、お客様がジム内の赤いボタンを押し、警備員を呼ぶスタイルになっています。
仕事内容
エニタイムフィットネスの仕事は、お客様の体づくりをマンツーマンで指導する専用トレーナーと、通常の受付担当のスタッフに分かれます。前者は資格が必須なので、バイトは後者の受付を担当します。
受付スタッフは、以下の4つの業務を担当します。
・お客様の案内
・防犯カメラの確認
・データ入力
清掃
ジム内の全マシンの拭き掃除、床のモップ掛け、トイレ、シャワールーム、洗面台の掃除です。
朝出勤したら、2~3時間ほどかけて清掃を行います。
お客様の案内
入会するお客様にジムの設備・ルールやマシンの使い方を説明したり、見学に来たお客様への対応、ジムを利用するお客様からの質問への対応です。
筋トレについての専門的なことは、トレーナー対応なので、バイトに専門的な知識は求められません。
防犯カメラの確認
バックルームにある防犯カメラのモニターで、お客様が安全にマシンを利用しているか、トラブルはないかチェックします。
データ入力
会員のデータを入力する単純作業です。
大変なところ
エニタイムフィットネスの仕事は、清掃が中心と言ってもいいくらい、重点が置かれています。そのため、清掃に関しては、かなり厳しく指導されます。
もし、接客や事務作業のようなイメージを抱いて入社した方は、困惑するかもしれません。
掃除ばかりさせられるのが嫌な方は、ここでバイトするのは避けたほうがいいでしょう。
楽なところ
やることはいつも決まっており、覚えることも多くありません。また、一通り全ての業務を覚えてしまえば、新しいことは出てこないので、仕事自体は難しくありません。専門的な知識が不要なこともメリットです。
華やかさは求めないから、言われたことだけやっていたいという方に向いています。
まとめ
エニータイムフィットネスの仕事は、清掃、接客、事務の3つです。
専門的な知識は必要なく、マシンの使い方や設備といった必要最小限だけ覚えれば十分なので、運動が苦手な方でも安心です。
スポーツジムの仕事に興味のある方は、ぜひ応募してみてください。