都内に多数の店舗を展開するトモズ。
バイトはレジが中心で、一見楽なようにも思えますが、実際のところどうなのでしょうか?
今回は、夕方~夜の時間帯に勤務していた方に、仕事内容やバイトした感想を語ってもらいました。
勤務中の服装
勤務中の服装は、ユニフォーム・黒ズボン・黒い靴です。ユニフォームは貸し出されますが、ズボンと靴は自前で揃えなければなりません。
トモズの仕事
私が働いていた時間帯(18:00〜22:00)は、次の5つの仕事がありました。
[aside type=”boader”]レジ商品補充
商品入れ替え
ポップ作成&ポップ付け
閉店業務[/aside]
以下、内容を詳しく説明していきます。
レジ
トモズの仕事で最も重要なのが、レジ業務です。レジ業務の内容は、商品の入力、お金のやり取り、電子マネーやスマホ決済の対応、割引、返金処理です。
また、登録販売者の人しか売れない商品もあり、「登録販売者しか販売できない商品です」とレジ画面に出てきたら、登録販売者に代わって説明してもらいます。
レジ業務の中で最も大変なのが、QRコード決済(スマホ支払い)と会員割引です。
トモズのQR決済は、次の6種類あります。
・LINE Pay
・楽天ペイ
・d払い
・PayPay
・Alipay
・WeChat Pay
これらの扱い方はひとつひとつ異なり、全て覚えないといけません。たまにしか現れない支払いは、一度覚えてもすぐ忘れてしまい、何度も先輩に助けってもらっていました。
トモズの携帯会員は、15%引きになる日があり、割引は店員が手入力で操作しなければなりません。忙しいとき、ついうっかり割引を忘れてしまい、何度も返金処理する羽目になりました。返金処理は非常に面倒くさく、時間を要するので、混んでいるときは大行列ができてしまい、正直焦ったものです。
土日は非常に混むので、レジは大忙しで、商品の入力ミス、お金の打ち間違い、割引忘れといったミスが重なり、ストレスでした。
商品補充
レジが慣れてくると、商品補充を覚えます。店内を回り、在庫が少なくなった商品をバックルームから補充します。
仕事自体は簡単ですが、レジが並んだらレジに入らないといけなかったので、頭の切り替えが大変でした。
商品入れ替え
レジや商品補充の仕事に慣れてくると、商品入れ替えの仕事を任せてもらえます。
トモズでは、季節ごとに目玉商品を目立つ場所にまとめます。そのため、棚の商品を頻繁に入れ替えていました。
・別の棚にあった商品を、目玉商品用の棚に移す。
・移す前は、棚の埃やゴミをハタキで落とす。
・もともとピックアップ用の棚にあった商品は、元の場所に戻す。
という流れで行いました。
ポップ作成&ポップ付け
新商品や目玉商品、セール案内のポップを作りました。ポップは、パソコンで簡単に作れるので苦労しません。
ポップ作りは閉店後が多かったです。
閉店業務
お店の閉店準備として、外のワゴンを店内にしまう、床掃除、翌日の準備(ポップ作成やポップ付け)を行いました。
レジ閉め(お金の誤差がないか確認、売り上げ確認)は社員が行うので、バイトはやりません。
働いた感想
苦労したこと
一番苦労したのはレジです。
覚えることはコンビニと比べて多くありませんが、ミスをしやすいので、返金業務がたくさん発生します。
トモズの前はコンビニでバイトしていましたが、コンビニには割引商品がなかったので、打ち間違えることもなかったので、かなりストレスになりました。
また、登録販売者しか販売できない商品をスキャンするたびに、いちいち社員を呼びにいくのも面倒くさかったです。
トモズでバイトするメリット
一番のメリットは、商品知識が付くことです。
薬に関しては、登録販売者しか説明できませんが、化粧品や洗剤類などは、できるだけ自分で説明できるように勉強しました。
特に洗剤についての知識は、一人暮らししたときに必ず役立つと思います。
まとめ
以上、トモズのバイト体験談を紹介しました。
仕事はレジ打ちメインですが、それなりに苦労することもありましたね。
薬や化粧品・洗剤に興味ある方は、ぜひ検討してみてください。
コメント