バイト探しのヒントを提供します!

ココイチのバイトは相当きついらしいけど働いても大丈夫?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
私の体験や経験者へのインタビューをもとに様々なバイトの裏側を紹介していきます。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

カレー専門チェーンとして、最多店舗数を誇るココイチ。直営店だけでなく、個人経営のフランチャイズ店も数多く存在します。そんなココイチでバイトすることは、カレー好きには魅力的に映るかもしれません。

しかし、いざ働いてみると、かなり“きつい”ようです。体力的にきついばかりか、「教育が厳しい」「怒られてばかり」という口コミもあります。

ココイチのバイトはどれほどきついのか、きついだけでメリットは全くないのか、検証していきます。

 

 

仕事内容

接客と調理です。まずは接客からスタートし、接客ができるようになってから調理を覚えます。

接客は、「ニコ・キビ・ハキ(ニコニコ・キビキビ動く・ハキハキ受け答えする)」が重視され、忙しい時間でもこれを心掛けなければいけません。余裕がないとつい忘れてしまいがちですが、できていないと厳しく注意されるので、精神的に辛くなってきます。

調理は、食器洗いやサラダ作りから始まり、徐々にカレーの作り方を覚えていきます。いきなりピーク時間帯にカレーを作ることはなく、何度も練習し、完璧にできるようになってからお客様用の調理を任さるので、心配いりません。メニューが多く、カレーにトッピングする具材は全て異なるので、一つ一つ覚えていくのが大変です。

教育や任される仕事内容は、店長によって変わってきます。また、フランチャイズ店の場合、店ごとに方針が異なるので、店舗ごとに当たり外れが大きいです。
 

きついこと

一番きついのは、お客様が殺到する昼食・夕食時間帯です。忙しい時間は皆が殺気立っており、プレッシャーが半端ないです。ミスが許されないですし、テキパキ動けないと怒られるかもしれません。先輩や上司からだけでなく、お客様から怒られることもあるので、精神的な強さが必要です。

特に上司と合わなかったり、仲間と上手くコミュニケーションが取れないのが、最も致命的です。忙しい時間に一人だけ浮いてしまえば、皆の足手まといになります。毎日のように怒られ、周りからも除け者にされ、職場に居辛くなるでしょう。もし、合わない職場を選んでしまった場合は、すぐに退職した方がいいでしょう。

 

やりがい

ココイチでは、成長すればランクが上がり、重要な仕事を任せてもらえます。社員登用や独立支援制度もあるので、頑張った分だけ報われる仕組みです。

「自分で店を経営してみたい」「不安定なフリーターでなく正社員になりたい」といった夢のある方には、やりがいのある環境です。

 

口コミ

 

ずっと立ちっぱなしなので、かなり疲れます。仕事が終わるとぐったりしてしまいますし、休みの日も寝で過ごしている状態です。私は立ち仕事の経験がなく、運動もあまりしてこなかったので、体力に自信はありませんでしたが、ここまできつい仕事とは予想していませんでした。

 

店長がとても厳しい人で、挨拶や立ち居振る舞い等、厳しく指導されます。また、忙しい時は鬼のようになり、指示が理解できず聞き直そうものなら、ものすごい剣幕で怒鳴りつけられます。結局、店長が怖くて働くのが嫌になり、辞めてしまいました。

 

常連のお客様に「おいしかった。ありがとう」と言ってもらえるのが、一番うれしいです。私は、調理と接客の両方を担当しているので、自分の作った料理を喜んで食べていただけるのが、何よりのモチベーションにつながります。

 

まとめ

ココイチはきついバイトですが、成長すれば重要な仕事を任せてもらえるようになりますし、将来的には正社員への昇進や独立も可能なので、頑張った分だけ報われる仕組みです。

また、挨拶や接客マナーを厳しく教育されることで、社会に出た時に大いに役立ちます。

厳しくても、やりがいを見つけられる環境が整っているので、自分を成長させたい人には貴重な経験ができるでしょう。
 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
blank
私の体験や経験者へのインタビューをもとに様々なバイトの裏側を紹介していきます。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© バイトハック , 2023 All Rights Reserved.